【2-2】内面と外見/Internal vs external features/Pixar in a Box

こんにちは、ストーリーライターのそーじろ(@sojiro_story)です。

ピクサーのストーリーテリングが学べるPixar in a Box
Khan Academy(カーンアカデミー)が世界の人に世界レベルの教育を無償で提供する、オンライン講座の一つです。

今回は、Pixar in a Boxのストーリーテリング講座【2-2】内面と外見/Internal vs external featuresの解説です。(TOEIC950点かつピクサーファンの翻訳家が協力)

Pixar in a Boxのストーリーテリング講座は1〜6章あり、2章は「キャラクター/Character」。

【2-2】内面と外見/Internal vs external featuresは、キャラクターの「内面」と「外見」の考え方についてお話しします。あなたのキャラクターに内面と外見を与えることで、よりリアルなキャラクターが作れますので、ぜひ後半のレッスンもチャレンジしてください。

それでは、どうぞ!

「ピクサーのストーリーテリング41ステップ」で講座の一覧が見れます。
※日本語の翻訳全文はページ下部に載せています。

キャラクターの「内面」と「外見」

キャラクターは「内面」と「外見」を考えることが大切です。なぜなら、ざっくりとしたアイデアのキャラクターでは、観客に興味を持ってもらえないから。

「内面」とは、キャラクターの性格です。危なっかしかったり、勇敢だったり、嫉妬深かったり。

「外見」とは、キャラクターの見た目です。デザイン、服装、色合いなどを言います。

ピクサー映画に登場する3つのキャラクターを例にしてみましょう。

1. ウォーリー

孤独に地球を探索するロボット

2008年に公開され、第81回アカデミー賞「長編アニメーション映画賞」を受賞したウォーリー

主人公の『ウォーリー』は、ただのゴミ処理ロボットではありません。

物事を考えたり、イブを心配したり、愛したりと、好奇心旺盛で寂しがり屋なロボットです。

2. ニモ

スキューバダイビングの水中のニモ(カクレクマノミ)の家族

2003年に公開され、2004年のオリコン年間DVD総合チャートで第1位を獲得したファインディング・ニモ

主人公の息子役の『ニモ』も、ただの魚ではありません。

お父さんの『マーリン』の手から離れたくて反発した行動を取ることで、自分を危険な目にさらしてしまいます。

3. メリダ

バラの畑にいる赤髪でパーマの女性の後ろ姿

2012年公開、第66回英国アカデミー賞「アニメー映画賞」を受賞したメリダとおそろしの森

主人公の『メリダ』も、ただの女の子ではありません。

家族の期待に応えないで、自分の夢や希望を叶えようとする小さなプリンセスです。

ピクサーはキャラクターに「内面的特徴」と「外見的特徴」を与えることで、観客が興味を持つキャラクターへと進化させているのです。

キャラクター作りは何から始める?

椅子に座り考える女性

ピクサーのスタッフはどのようにキャラクター作りを始めるのでしょうか?実際にお話を聞いてみましょう。

1. 私はキャラクターと友達になります。何をして、何を信じて、何を楽しんで、何を楽しまないか?って考えるわ。

– ルイス・スマイス:Storyboard Artist –

2. 私は「外見」を先に考えます。服装、スタイル、髪型とかね。結果的にそれが「内面」へ繋がります。

– アートン・カービン:Storyboard Artist –

3. 僕の好きなキャラクターはMr.インクレディブルシンドローム』なんだ。

「外見」はスーパーヒーローのようにコスチュームを着て、マントをかぶって、髪がキラキラしている。でも「内面」は”そんな道具は全て捨てたい”と思っている。

外見と内面が対照的だからこそ、高級感とリアル感を生み出しているんだ。

– オースティン・マディソン:Storyboard Artist –

ピクサーのスタッフは「内面」を大切にしています。そして、内面と外見にギャップを作ることで、リアルなキャラクターを生み出しています。

内面と外見のアイデアはどこから?

ピクサーのスタッフはどこから「内面」と「外見」のアイデアが思いつくのでしょうか?お話を聞いてみましょう。

1. キャラクターは実在する人物の感情や経験が参考になるよ。

– ロニー・ド・カルメン:Story person, director, designer –

2. キャラクターの参考は君の知り合いとか、生活で見つけたものとかでもいいんだ。

– オースティン・マディソン:Storyboard Artist –

3. キャラクターを考えるときは”これはお母さんがよくしていた行動だ”とか”このキャラクターは高校の同級生にそっくり!”とか”弟の小さい時はこんな感じだったな”とか、記憶の気づきを大切にしているわ。

– ルイス・スマイス:Storyboard Artist –

4. キャラクターに家族や友達を重ねます。家族や友達が持つ「特異性」は楽しいものです。

– アートン・コービン:Storyboard Artist –

ピクサーはキャラクターの内面と外見を考えるとき、家族や友達など「実際に存在する人物」を参考にしています。特に自分と違う考えを持った身近な人物が参考になるようです。

カールじいさんの空飛ぶ家

青空に浮かぶたくさんのカラフルな風船

2009年公開、ゴールデングローブ賞「アニメ映画賞」を受賞したカールじいさんの空飛ぶ家

主人公の『カール』は、脚本のロニー・ド・カルメンの父親がモデルになっています。

映画の製作中、ロニーの父は体調が悪くて入院していました。白髪の父に話しかけても会話は出来なく、笑顔と顔の動きでやっとコミュニケーションが取れるくらい。

ロニーはこの経験を映画の参考にしました。

それは、カールが目的地の「テプイ」に到着するシーン。カールは家で一人、エリーとの生涯を静かに振り返ります。このシーンでカールにセリフはなく、表情だけで感情が理解できるように描かれています。

ロニーは、“父との経験がなければテプイに到着するシーンは描けなかった”と言っています。

【レッスン】内面と外見を考えよう

白い壁紙に行動しなさいと書かれた文字と黄色の矢印

Pixar in a Boxのストーリーテリング講座のレッスンです。

今回のレッスンはキャラクターの「内面」と「外見」について考えます。「3つの物語」と「あなたのキャラクター」を使いますので、下記ページをご覧ください。

今回は3つのステップです。それでは、いきましょう!

1. 好きな物語の主人公

あなたが好きな3つの物語の主人公について、以下の2つを考えましょう。

  1. 主人公の「内面の特徴」を3つずつ書き出してください。
  2. 主人公の「外見の特徴」を3つずつ書き出してください。

2. 知り合いの内面と外見

あなたの家族や友人など、知り合いの「内面の特徴」と「外見の特徴」を3つずつ書き出してください。

3. あなたのキャラクターの内面と外見

あなたのキャラクターの内面と外見について、以下の質問を参考に書き出してみましょう。

【内面】

  • あなたのキャラクターは何が好きですか?
  • あなたのキャラクターは何を恐れますか?
  • あなたのキャラクターはどんな感情をよく感じますか?(喜び、悲しみ、怒りなど)

【外見】

  • あなたのキャラクターは何ですか?(人、動物、物体など)
  • あなたのキャラクターはどんな服装ですか?
  • あなたのキャラクターはどのように動きますか?
  • あなたのキャラクターを遠くから見たとき、最初に気づく特徴は何ですか?

今回のレッスンは以上です。
あなたのキャラクターの内面と外見が書き出せた人は、コメント欄やTwitterに投稿してみてくださいね。

<#タグはこちら>
#ピクサーレッスン
#内面と外見

【2-2】内面と外見/Internal vs external featuresのまとめ

キャラクターの「内面」と「外見」を考えると、キャラクターが本当に望むものが見えてきます。そして本当に望むものは、物語においてキャラクターの動機になります。

キャラクターを完成させるのは簡単ではありません。
しかし、キャラクターをよく理解することで、どんな状況にいても、どう行動するかが想像できるのです。

あなたがキャラクターを知れば知るほど、観客が興味をもつリアルなキャラクターに進化します。

【2-2】内面と外見/Internal vs external featuresは以上です。
【2-3】ウォンツとニーズ/Wants vs. needsへお進みください。

次の講座

こんにちは、ストーリーライターのそーじろ(@sojiro_story)です。ピクサーのストーリーテリングが学べるPixar in a Box。Khan Academy(カーンアカデミー)が世界の人に世界レベルの教育を無償で提供す[…]

天秤に乗っているwantsとneeds

「ピクサーのストーリーテリング41ステップ」で講座の一覧が見れます。

講座一覧

こんにちは!ストーリーライターのそーじろ(@sojiro_story)です。ピクサーは世界が認めるストーリーテリングの伝道師。ピクサーの全21作品(1995年〜2019年)は、アニメ映画賞の最高峰と言われるアカデミー賞「長編[…]

オレンジ色の背景にストーリーテリングと描かれたカチンコ

【2-2】内面と外見/Internal vs external featuresの動画

【2-2】内面と外見/Internal vs external featuresの日本語翻訳

【登場人物】
ナレーター(Christian Roman:Story Artist)
オースティン(Austin Madison:Storyboard Artist)
アートン(Aphton Corbin:Storyboard Artist)
ルイス(Louise Smythe:Storyboard Artist)
ロニー(Ronnie del Carmen:Story person, director, designer, trouble maker)

ナレーター:私の名前はクリスチャン・ロマン。ピクサーのストーリーアーティストです。
第2レッスン「キャラクターの進化」は、私が担当します。それでは、仲間を紹介します。

オースティン:僕はオースティン・マディソン。ストーリーアーティストをしているよ。

アートン:アートン・コービンです。絵コンテを担当しています。

ルイス:ルイス・スマイスよ。絵コンテを担当しているわ。

ロニー:ロニー・ド・カルメンです。僕は脚本家であり、監督であり、デザイナーでもあり、ピクサーのトラブルメーカーでもあるよ。

ナレーター:このレッスンの目的は、私たちのキャラクター作りを知ってもらうことです。「ロボット」、「魚」や「女の子」などシンプルなキャラクター構想から、実際に観客が興味を持ってくれる、複雑なキャラクターへと進化していきます。

「ウォーリー」を例に見てみましょう。彼はただのロボットではありません。怖がったり、考えたり、愛したり、孤独で好奇心旺盛なキャラクターです。

「ニモ」も、ただの魚ではありませんね。父親から独立したいと切に願うけど、それを実行しようとして、自分を危険な目にさらします。

「メリダ」は家族の期待に従いません。自分の夢や希望を叶えようとする、小さなプリンセスです。私たちは、キャラクターを「進化」させています。

つまり、キャラクターについてよく知っているので、どんな状況にいても、どう行動するかが想像できるのです。

完成したキャラクターを目指すのは簡単なことではないけど、ゼロから命を吹き込み完成させると、絶対に特別な気分になりますよ。それでは、ピクサーはどのようにキャラクター作りを始めているのでしょうか?

−あなたは何から始めますか?−

オースティン:キャラクターは、2つの側面から考えることが出来るんだ。

1つめは「外見的特徴」。デザインとか、服とか、見た目だね。

それからもっと面白いのが、2つ目の「内面的特徴」。危なっかしいのか、勇敢なのか、嫉妬深いのかとか。

ルイス:私はそのキャラクターと会話して、友達になったつもりになります。彼なら何をするのか?何を信じて、何を楽しみ、何を楽しまないか?って考えるわ。

アートン:私の場合は「外見」を先に考えます。何を着ているとか、スタイル、髪型とかね。それが「内面」へと繋がります。

オースティン:僕の好きなキャラクターは『シンドローム』なんだ。外見はスーパーヒーローみたいだろ?

ヒーローのコスチュームを着て、マントをかぶって、髪がキラキラして。でも内面は完全な悪で”そんな道具は全て捨てたい”と思っている。

「外見」と「内面」が対照的だよね。そこが高級感とリアル感を生み出しているんだ。

−「外見」と「内面」のアイデアは、どこから思いつきますか?−

ロニー:キャラクターは「実在する人物」の感情や経験を参考にするのがいいと思う。

オースティン:自分自身だけを参考にしなくてもいいんだよ。君が知っている人とか、実生活で見つけたものとかでもいいんだ。

ルイス:心の声を逃さないようにしているわ。”これはよくお母さんがしていたことだ”とか”この子は高校の同級生にそっくり!”とか”弟が小さい時はこんな感じだったな”とかね。

アートン:キャラクターに家族や友達を重ねると、とても考えやすくなります。

家族や友達が教えてくれる私が思い付かないような「特異性」は楽しいものです。特異性をキャラクターに落とし込むとワクワクします。

ロニー:僕は『カールじいさんの空飛ぶ家』のストーリーアドバイザーを担当していたんだ。この映画には少し身を捧げたよ。

というのも、当時僕の父の体調が良くなくて、しかも白髪だっただ。

カールがテプイに着くと、家で一人エリーとの生涯を振り返るシーンがある。カールはただただ静かに振り返るんだ。

僕はこのシーンの絵コンテを担当しているとき、ちょうど父も入院していて会話も出来なかった。父に話しかけても、笑顔と顔の動きでやっとコミュニケーションが取れるくらいでね。

この経験は、カールがエリーとの生涯を静かに振り返るシーンで確実に役立ったよ。映画では、カールにセリフがなくても、観客に感情を理解できるようにしたよ。父との経験がなかったら、僕はこのシーンの絵コンテは描けなかったよ。

ちゃんと言ったよ、”カールのモデルは父さんだ”って。

ナレーター:キャラクターの「外見」と「内面」を知ると、キャラクターが本当に望むもの。つまり、物語の旅路で「キャラクターを動かすもの」を理解するのに役立ちます。

最初のレッスンでは、キャラクターの「外見」と「内面」の違いについて考えます。

あなたがキャラクターについて知れば知るほど、キャラクターは生き生きとしてきますよ。